若林 功浩さま(かっちゃん)
<本講座を修了して>
講座を受ける前に感じていた他者とのコミュニケーションの行き違いの理由などが自己解決できるように少しずつなってきました。
いかに自分の思い込みで、決め付けを生じさせて人生を生きにくくしていたかと思うと、今の段階でNLPを本格的に学ぶことが出来て本当に良かったと思います。
更に無意識につくっていた壁も日に日になくなっていくのも実感することができそれを楽しく思っている自分もいました。
壁がなくなることにより、ストレスなく物事に取り組める気持ちになれるので何事にも大事な「行動力」を素直に出すことが出来、これからはもっと前向きに、しかも早く動き出すことが出来ると思います。
自分自身は「歪曲」に決め付けをしやすい考え方をするというのにも7回目のロールプレイで気づけたので、今後はその辺りも意識し続けて講座で学んだことを更に活かしていけるようにしいたいと思います。
H.Kさま
自分の思考のクセや使用する言葉によって、生きづらくしていたことに気がつきました。
地図が違うと納得出来たことで、人も自分も尊重することができるようになり怒りを持たなくて済ことが増えました。
当初は難しいと感じていた観察も意識を共依存の外に置くことで客観的に人の話を聞くことが出来る場面が増えました。
そして何より難しい自分の感情のコントロールについても自分自身を観察対話することで上手くコントロールし、我が事として目標設定につなげられることもあり、自分の変化、成長を実感しています。
まだまだこうありたい自分には遠いと感じていますが、学んだ事を日々使ってトレーニングを重ねることで、どのように変化し、成長できるかが楽しみに思います。
出会えて良かったです。有難うございました。
なみりんさま
<本講座を修了して>
7回全てにおいてたくさんの気づき、学びがあり、またメンバーの皆さんが本当に心豊かなあたたかい雰囲気でとても楽しかったです。
頭で学び、理解できていることはたくさんありますが、最後のロープレでは全然活かせてなかったのでもう一度復習して自分自身を見つめ直したいと思います。
FPとしてどうありたいか?を見つけることが目標で、まだそこにはたどり着いてないですが、いろいろな考え方、気づいたことからそこに至る為の道筋は見えてきたように思います。
今日で終わってしまうのは残念ですが、SG等を通じて“こころ豊かなFP”にずっと関わって行きたいと思います。
あ~ち、彩ちゃん、ゆたかさん、泉さん本当にありがとうございました。
池田 一三さま
<体験講座を受講して>2014年5月21日
人は様々な人やタイプがあることが当然であるということが印象に残りました。
日常活用できれば人の心を読むことができる。
今までの中野良くなかった人との心が通じ合う。
セミナーで得られた点は自分がやって来たことに気づきがあると思います。
J.Sさま
自分を知ることで人の相談業務にドンピシャ対応できる能力がつくかもしれない。
短時間でお客様の本当に聞きたいことを聞き出すことができそうで楽しみです。
今まで何度も成功プログラムを聞いてきましたが、今回のこのNLPプログラムは少し違うかも・・・と感じました。
R.Sさま
感情的な自分から少し冷静な考え方ができるようになりそうな気がします。
良かった点は世界が広がりそうに思えたことです。
匿名さま
心もお金も今以上に豊かになり、安心して生活できると思います。
やはり、お金の知識のみではなく、心の部分も重要だと思いました。
S.Sさま
<体験講座を受講して>2014年4月16日
体験は、また違った気づきがありました。
活用できると、気持ちが楽になります。
100点満点です。
斎藤 計倫さま
脳は空白を嫌うというのは印象に残りました。
活用できれば他人に優しくなれて、仕事が効率的になってくると思います。
人によって受け取り方が違うということが分かったことは、このセミナーを受けて良かった点です。
匿名さま
印象に残ったことは
・価値・信念をわかってもらう引き出す方法
・本人が無意識であることに気づいてないこと
セミナーで良かった点は、肯定的意図があることが面白かった。
匿名さま
印象に残ったことは無意識を意識レベルに上げるということ。
これを日常活用することで人間関係、信頼関係がより深くなると思います。
自分の思い込みもなくなると思います。
今回良かった点は、「自分の価値観を押し付けていたような気がしたこと」に気づいたことです。
住山 志津枝さま
<体験講座を受講して>2014年3月5日
印象に残ったことは情報は曲がるということ。
この内容を日常活用すると特性に応じて対処出来ると思います。
今回のセミナーで良かった点は意味づけして、特定の心理状態によりプログラミングされるという点。
若原 朋之さま
印象に残ったことは過去の話が新しい話より意識的に優先する。
葛藤は2つは両方プラスということ。
日常活用することで体系的に自分も人も知れると思う。
会社、お客様、家庭をより良い方向に向かわせることが出来ると思います。
西村 和子さま
印象に残ったことは意識している部分が日常ではほとんどないこと。
この内容を日常活用することで自分に対してもっと肯定的になれる。
セミナーで良かった点は話を聞くと無意識に自分がしていることのように思った。
Fさま
<体験講座を受講して>2014年3月1日
印象に残ったことは五感の視覚、聴覚、触覚のタイプでそれぞれ変わってくる。
まずはお客様との応対での話の進め方と職場の社員との会話に変化が出てくると思います。
今回の講座で得られた点は、今まで???と感じていた事で少しその部分が理解できたような。
S.Kさま
とてもわかりやすかったです。
もっと目の前の人の心配事が見えてきそうです。
良かった点は100点です!(笑)
ありがとうございました!
黒木 郁子さま
五感のとらまえ方がとても面白いです。
価値観についてもこんなに深く考えたことがありませんでした。
日常活用できると全部を消化するのは難しいですが、どれもとても勉強になりました。すぐ活用するとしたら、お客様の好きな五感を活かした話法を使ってみたいです。
NLPの考え方、初めて知りました。良かったです。
嶋谷 秀司さま
五感の中で得意分野を使って表現している、考えている、理解していることが印象に残りました。
日常活用することで上司とのコミュニケーションの取り方に苦戦していたので、迷路にはまりこまないで頑張れる道筋があることの安心感が得られた。
120点!
M.Kさま
・うまく結果を出している人の行動について
・五感の使い方
・意識と無意識について印象に残りました。
日常活用することで
・相手に気づきを与えることができる
・自分も更に気づくことができる
今回のセミナーで良かった点は
・より望ましい方向に進める気がする
・目標達成に向けて力が得られる
H.Dさま
印象に残ったことは
・無意識の価値観の重要性
・五感の活用
日常活用することで
・相手を互換で分するできるようになればすごいです
・まずは妻から、娘から試してみます
今回良かった点は
・コミュニケーションを理論的に分類し、質問型式で応用できること
・苦手は苦手意識であって、本当は苦手じゃないかもしれないこと
増野 眞弓さま
印象に残ったことは
情報収集の仕方、パターン、見極められる、目線、呼吸の仕方
日常活用することで
・短時間での成約
・社員育成
・人に合った情報提供のあり方
良かった点は
新しい勉強したいことに出会えた
E.Mさま
印象に残ったことは
自分は視覚人間なのだということが良く分かりました。
日常活用すると
ネガティブに感じていたことが少なくなってくると思います。
今回良かった点は
人とコミュニケーションを毎日必要とされる仕事なので、違うということをしれたのは良かったと思います。
今は別の事を学んでいるため自由な時間が取れないのが残念ですが、もっと学びたいです。
大津 恵美子さま
<本講座を修了して>
今まで気づいていなかった考え方や視点に触れることが出来、毎回感動していました。
お客様に対して活かせるだけでなく、自分自身の生活においても活かせる事ばかりで全ての場面において役立つ内容ばかりでした。
特に感じ方の違い(五感)がある事を学んだことにより、今までの研修の講師を担当した時に、私の思うような反応がかえってこなかったりすると、不安なん気持ちになっていたのですが、今は人によって感じ方が違うことがわかったので、不安なくすすめる事ができるようになり、又 今までと違う伝え方をしようと考えるようになりました。
全過程がとても楽しく幸せな時間でした。
ありがとうございました。
これらかも宜しくお願いします♡
窪田 朋邦さま
7回の研修ありがとうございました。
今まで何となくやっていたコミュニケーションですが、当研修で学んだスキルを活用すると、より早く、より深く、クライアントの信頼を得られることがわかりました。
他の人と自分の違いを理解し、今後の自分のビジネスに役立てていこうと思います。
フッキーさま
FPとして技術面にこだわるよりも、顧客との信頼確立を重視していくためには、こころの面、コミュニケーションを学ぶべきと考えて受講しました。
多くの学びと気づきをありがとうございました。
K.Kさま
全7回講座ありがとうございました。
無意識に今までしていることも意識して今後も活かせると思います。
効果的質問を無意識に出来るようになれば、もっと本質を聞けてすぐに信頼を気づきやすくなるはず。
全7回あっという間の楽しい講座でした。
今後もこれを活かして目標達成するようがんばります。
ありがとうございました。
Y.Fさま
<体験講座を受講して>
自分という存在がOKでないといけないという言葉が印象的でした。
活用できるとより事務所内でのコミュニケーション力が高まると感じました。
意識という言葉や普段考えない日常の行動について考え直しました。
H.Oさま
自分で気付かずにかっている相手とのコミュニケーションの取り方、信頼関係の築き方がジブは体系立てられていたということが印象に残りました。
日常活用することでコミュニケーションが取りやすくなりそうです。
藤田 美代子さま
役だってない信念を変更できるのがやはり体験したいと思い印象に残りました。
良いも悪いもない!も印象に残りました。
日常活用できると自分自身が楽に、そして楽しく仕事もできるような気がします。
セミナーで良かったところは、やっぱりダメの自分と思っている事を再認識し、変えたいと思っている自分がちゃんといる事を理解できました。
米田 貴虎さま
日常活用できると人との接し方が変わると思います。
またコミュニケーションの手法が、様々なものがあることが分かった。
栗岡 秀樹さま
印象に残ったことは五感の分類の話。
この内容を活用することで相手の価値観を今まで以上にじっくり見極められる。
自分のプログラミングを変えることができるとわかったところは良かった点です。
J.Tさま
肯定的意図があるという点は印象に残りました。
これを学ぶことで仕事での相談業務の質というか壁を超えられるような気がします。
良かった点は自分のどのような点と向き合わないといけないのかが少し分かった。
K.Oさま
五感の話と意味付けの話が印象に残りました。
質問の仕方や答え方に変化を出したいです。
S.Nさま
意識より上のレベルが行動に見えない影響を与えている事が印象に残りました。
この学びを活用することで本当の意味で解放されるような気がします。
熊谷 一志さま
<体験講座を受講して>
生きる為にプログラミングされることは印象に残ったことです。
感覚派への対応ができそうです。
匿名さま
無意識なものを意識化する。
そうすることで目標が達成できる。
日常活用することで無意識にあるハザードが何なのかを考えることができる。
FPに限らず、様々な立場の人にも応用できる考え方が学べた(実践できる)
匿名さま
大統領も学んでいることが印象的でした。
日常活用すると楽になるかも。
セミナーで良かった点は自分を認識するという点
遠藤 悦代さま
自分の今の仕事ややりたいことに、近いものがあるなあと思いました。
あやちゃんが保健室の先生だったのは驚きました。
お客様に本当に必要なことを掴んで、大切なパートナーになれるのではと思います。
自分がやりたいことはこのまま進んでいいのだと確信がもてたことは良かった点です。
黒澤 ゆかりさま
五感に関してのレクチャーが特に興味深かったです。
人とコミュニケーションをとるのが、よりスムーズにいくようになり、また自分自身の内面を深く知る事ができて安心出来るようになると思います。
今まで心理学的な分野はほとんど知識がなかったので、非常に面白かったです。
匿名さま
視覚・聴覚・触覚のどれが優位かでコミュニケーションの方法が違うことは印象に残りました。
嶋崎 庄悟さま
目標設定の方法を学びたいと思いました。
そして大変面白くわかりやすかったです。
T.Tさま
視覚、聴覚、触覚で人によって行動パターンがあることが印象に残りました。
色々と家族から観察していきます。変化が出てくると思います。
今回のセミナーで良かった点は、自分を冷静に判断できる機会を得られたことです。
今村 宏美さま
五感のどれを重視しているか、自覚できるとコミュニケーションがスムーズにいくと感じて良かった。
日常活用することで家族、近所付き合い、職場で相互理解しながら関係性を築けそうです。
意識と無意識をビラミット型で表現していたのが、メカニズムを解くヒントになると思った。
中野 庸起子さま
印象に残ったことは五感と意識と無意識です。
相談業務に活用したいと思います。
K.Kさま
この講座で印象に残ったことは「信頼関係とは何か?」をほとんど無意識でわかってなかったことです。
この内容を日常活用すると話の幅が広がり、苦手な人がいなくなると思います。
いろいろ気づきがあって良かったです。
M.Fさま
この講座で印象に残ったことは
「自分が何を大切にしているのか上位3つをわかっておくこと」「自分のこともわかっていないのに、相手をわかろうとは無理がある」ということです。
これは知っていて行動するのと、知らないと行動する全く違うと思います。
近道で効率的に動けると思います。
そしてもっと聞きたいって思うようになりました。
戦略的な話し方ではなく、「へぇ~」と思うことが多々あり、仕組みを知りたいと思いました。
匿名さま
こころ豊かなFP「第7回」
最終回のロールプレイングでは、実際の相談現場を想定して、相談者の名前と相談項目しかわからない状況で始まりました。
ご相談者とのラポールを築くことを目的として、過去6回で習ったことの総復習が課題ですが、オウム返しや観察力など、苦手としているところには全く意識がいっていないことが改めてわかりました。
自分の気持ちを振り返り、「苦手」と思っている(思い込んだ)点がブレーキになっていることまで分析できたので、今後は、気持ち的にゆとりがある、相談現場以外のところで観察することから始めたいと思います。
そのほかにも、クライアント役やアドバイザーから「言葉を丁寧に使うこと」「相手のペースを見ること」「姿勢をまねること」、などのアドバイスをもらうことができ、自分の相談への課題がはっきりと”見えました”。
また、自分が意識せずに行っていたことが、プラスの流れを自然に作っていることも皆さんに分析してもらうことができ、貴重な機会となりました。
今後のロールプレイングでは、夫婦バージョン、視覚優位者バージョン、などの様々なパターンを行うようにしたいと思います。
くじびきの箱とかあったら楽しいですね^^。
この4人で第1期の学びができたことに、心から感謝いたします。
匿名さま
第7回 ロールプレイング
たかがロープレ、されどロープレ。やってみるとよくわかる。常に本番の私達にとって、ロープレはとても大切。あーすればよかった、こーすればよかったと、自分で気づくだけでなく、他者からのコメントがもらえる、なんて貴重な場でしょうか。お勧めです。(^^)
匿名さま
第7回実践ファイナンシャル・プランニング
今回ロープレで学んだこと。
営業時代はロープレをする意味がわかりませんでした。お客さま役が意図的に営業を断る言葉を並べたり、役になりきれなかったり…。またフィードバックも的確でなかったり、ジャッジだったりと嫌な思いとやっても所詮本番じゃないという思いしか残っていませんでした。
しかし今回ロープレを体験してみて、NLPで体験してきたロープレが考えたこともなかったですが、無意識で活かせていることに気づきました。
フィードバックの仕方も本当に為になるものでとても愛を感じ、全員で学んでいる!!と感じられた中身がギュッと詰まった内容でした。
これぞロープレ!!だと思います。
ありがとうございます。
匿名さま
<本講座を受講して>
第6回感想
魔法の質問は、頭では理解できていても、やってみると大苦戦でした。
ただ、効果的であることはワークでよくわかったので、早速、魔法の質問を磁石に書き、ご相談者の死角になるホワイトボードに貼ってみました☆
NLPと出会って意識が広がることにより、「どんなふうに聞いたらいいんだろう」と気づきの質問ができなくて困ったときがあったので、困ったときはこの魔法の質問を使いながら進めたいと思います。
匿名さま
<本講座を受講して>
「目標設定」について研修を行った感想ですが、「主観」と「客観」という2つ の状態を自分で意識することにより、問題解決につながったり、成功へ導くことができるということが非常に興味深かったです。物事に対して は、どうしても基本的に自分を中心に考えてしまいますが、自分で主観と客観を意識する事によって、新しい考え方につながったり、問題解決 の糸口を見つけることにつながるのだと思いました。知っているのと知らない事の違いは大きいですね。
後半は、目標設定についてのワークを行いました。「目標設定」について、8つの質問を受けながら自分の「目標設定」を行うのですが、見事に 自分の気になっている所が出てきてしまったことに驚いてしまいました。自分の心の奥にある思い・言葉が無意識のうちに表に出てきているこ と、目標設定をする中でその問題点を見つけて、解決することも目標設定のワークの中での重要な事だと気づく事ができました。書いてある事 を読んで理解するのでなく、実際にワークをする事で、しっかりと目標設定をの大切さを実感しました。
早速、次の週にあ〜ちの個別セッションを受講して、自分の中の思いを整理することができました。いつまでも自分で大事に抱えていても仕方がない思いを、この研修の中で見つけることができて、すごく良かったです。
匿名さま
こころ豊かなFP第5回目
同じテーマをもとに目標設定を3人で行ったところ、それぞれの具体性や期限などの視点(視覚用語…)が異なることを改めて感じました。
目標設定の流れで、視覚優位のわたしには違和感がないことも、聴覚優位や身体感覚優位の人の場合は考えにくいこと、そして、その場合は、順番を変えて相手が得意とする流れから入ることの大切さやその流れを学びました。
また、第3回のときに5感を学びましたが、先日のご相談では、ご主人が聴覚優位、奥様が視覚優位なことがわかり、それぞれに対して異なる説明の手法を意識することができました。相手に伝わっていたかどうか、もっといい方法があるのでは?というような終わった後の改善点は考える余地がありますが、こころ豊かなFPの学びがあるからこそ、より理解をしてもらうための方法を観察する力が少しついたように思っています。
匿名さま
こころ豊かなFP 第4回
テーマは、観察力と信頼関係を築く仕組み。
ラポールをとる方法の一つに、呼吸を合わす、というものがあります。生きている人は呼吸をしているはずなのですが、これまでなかなか相手の呼吸を見ることができませんでした。が、話している相手に集中すると、息継ぎがわかり、おのずと呼吸を感じることができることがわかりました。
先日、クライアントとの面談でラポールをとりながら話を聞いていると、私がドリンクに手をやると、クライアントもドリンクに手を延ばされ、鏡を見ているようで面白い経験でした。
匿名さま
こころ豊かなFP「第4回」
本日、「観察力と信頼関係を築く」について、3時間にわたって研修を行った感想ですが、最初に印象に残ったのは、相談者に対して「フレームどり」を常に行うということでした。一般的に、限られた時間の中でのFP相談になりますので、最初に目 的を聞く、途中でそのフレームを確認しながら進めていく、この事の大切さを再確認しました。実際に相談者の話が、途中でさまざまな話に飛 んでしまう事が良くあります、その時に、相談者に目的を聞いて、その目的を明確にして、それに対して応えることが、相談者の満足につなが ることを痛感しました。実際にメンバーが感じた事例を取り上げることで、いろんな思いを持って相談業務に取り組んでいることにも気づけて良かったです。
あと、観察力については、知覚を鋭敏にすることの大切さ、ワークの中で相手を観察して気づくこと、さらに知 覚を鋭敏にすることで自分の変化に気づくことに納得しました。
ラポールについては、ペーシングからリーディングへリードしていく、相手の姿勢、動作、話し方、言語(オウム返し)を活用して、相手とのラ ポールを築く事の大切を感じると同時に、難しさも実感しました。会話の中でオウム返しを活用する、相手の話を一回受けて、「そして」でつないだあとに意見を述べるということは、日常、「でも」とか「しかし」をよく使っている自分にとっては、耳の痛い話でした。ファイナン シャル・プランナーとしてお客様との信頼関係、ラポールを最初に築くこと。FPの6ステップのステップ1として「顧客との関係確立とその 明確化」がありますが、まさに最初に相談者とラポールを築くことが出来るかどうかが、FPの満足度につながるのではと思いました。
匿名さま
こころ豊かなFP「第4回」
今日は「鋭敏さのワーク」を行いました。
他の人の情報の受け取り方の確認により、相手からうけとる情報を、自分の得意分野や自分が興味あることに勝手に意味づけを行っており、行動そのものを受ける能力を鍛える必要があることに気が付きました。
また、違いを減らすためのラポールも、オウム返しが苦手なことを再確認しました。
自覚している分、そして、苦手と思ってしまった分が行動に出ているような気がするのですが、まずは、あまりストレスを感じなかった姿勢や動作、話し方などの部分から相手との違いを減らすようにして、自分が負担を感じないように、相談者とのラポールを気付いていきたいと思います。
「抵抗というのはラポールが足りないということである。そして、失敗はない。ただ、フィードバックがあるだけ」という言葉は大事にします。
匿名さま
こころ豊かなFP「第3回」
五感の活用についての研修で、優先的感覚についてワークをするのですが、同じ出来事を視覚優位、聴覚優位、身体感覚優位の3つの言葉を使って話をしました。それぞれの特徴的な言葉で伝えるのが非常に難しかったのが印象に残っています。不動産を売却したいというお話であっても、金銭や収支の問題だけでなく、その人のこれまでの生き方であったり、これまでのその不動産に対する思い等を、その人の優先感覚を理解し、上手に質問しながら話を聞く事ができれば、相談者からもっといろんな情報を引き出して、相談者に喜んでいただける対応が出来るのだと感じました。
なかなか身体感覚優位の言葉で話す事が出来なかったり、参加者それぞれの個性が発揮され、非常に勉強になりました。書いたものを読んで学ぶことと実際にワークを行って実感する事の違いを感じました。
匿名さま
【第3回の感想】
「優先的感覚」について学んだおかげで、他人が作った資料やホームページで「わかりやすい」と興味を持つものの根拠がわかり、また、自分が作成している資料の傾向を知ることができました。
また、自分があまり得意としない感覚について優先している場面では、今までは「苦手」と感じるところもありましたが、優先的感覚を知り、「特性」としてとらえることができるようになり、自分にゆとりがでました。
先日あるご相談者さんが「前野さんに相談したら、地図をくれたみたいで、未来が明るくなりました」ということをおっしゃってくれました。
初めてのご相談者ですぐに打ち解けてくださり、話が弾んだご相談者さんだったので、そのときは嬉しいとだけ思っていたのですが、この勉強をしてみてその理由がわかりました。
ご相談者の方がおっしゃった「地図」や「明るい」という言葉はどちらも視覚優位のものです。私自身も圧倒的な視覚優位であるため、きっと短時間で心を開いてくれたのだと思います。
今までは無意識に行ったことでしたが、今回の学びがあることで、聴覚や身体感覚の人への働きかけがわかりました。
明日の相談から実践してみたいと思っています。
匿名さま
第三回の感想
「優先的感覚」について、学びました。私は、「鼻が利く」のですが、それでいくと身体感覚が効き手なのかもしれません。最初はわからなかった、この感覚も、意識して人を観察していると、目の前の人がどの感覚が優位なのか、見えて感じられるようになりました。とても、面白いです!コミュニケーションはスキルです。スキルは逆上がりと同じなので、練習すれば身に付きます。だとすれば、よく学んで、より良質のコミュニケ―ションがとれることを目指します。
匿名さま
第2回の感想
「地図は領土ではない」このユニークなワークはとても気づきがあります。最初は、「なんのこっちゃ」と意味が理解できない「地図」と「領土」。ですが、他人と自分の違い、コミュニケーションの手段の違い、意味づけの違いなど、これから学び続けるだろうことに直結するワークです。
学びを活かして「あなたにとって、住まいとは」で、チャレンジしてみました。ある人は「住まいとは、幸せ」。ある人は「住まいとは、借金のカタ」。同じ言葉なのに、それぞれの意味づけに大きな差あり驚きです。これでは、「住まい」という単語での会話も、本当に意思の疎通がはかられているか非常に疑問です。このワークのおかげで、単語のやりとりだけでなく、意味づけというこを意識したコミュニケーションができるようになりました。
匿名さま
こころ豊かなFP「第2回」
第2回は、コミュニケーションと、「全ての行動は肯定的な意図によっておこる」についてワークを行いました。自分にとってなかなか出来ない、自分でやりたいけども出来ない、役立たない考えや行動、感情が起こることがあります。出来ない事を責めたり、頭の中でやらなければと思いながら、ぐるぐる同じ考えや思いが巡ったりすることなど、行わないことも、自分の行動には肯定的意図があるということです。
自分にとって「書く」と言う事がなかなか出来ないことが、まさにこの行動でした。ワークを行う事によって整理が出来た部分と、まだ、やりたいと思っているが、なかなか出来ないと言うことが頭の中をぐるぐる廻っている状態です。しかし、これは自分で気がつかなければ解決出来ない事を学びました。(本当は、この感想もすぐに書かなければと思いながら、書けない、この事ですね)
実際にワークを体験するなかで、特に第三者の事については、客観的に理解できるのだが、自分のことになると判らなくなってしまうのが、人の面白いところだと気づきました。
匿名さま
こころ豊かなFP「第1回」
5月から始まった第1期「こころ豊かなFP」研修に参加した思いと感想を遅くなりましたが3回分まとめてみました。
お客様の横に座ってライフプランやキャッシュフロー表を一緒に作成して、夢を実現させることは非常に面白い、自分のやりたい仕事だと思いファイナンシャル・プランナーとして独立し仕事を始めたのは、12年前になります。実際にお客様から相談をうけたり、実務を行っていくなかで、お客様とのちょっとした事での違和感やズレから苦しい思いをすることや、逆に歯車が上手く組み合ったように心地よい思いを感じることがありました。その中で、ファイナンシャル・プランナーとしてお金の事だけでなくこころの面も大切だと思ったのは、東北の震災がきっかけでした。被災した人に対してファイナンシャル・プランナーとして何が出来るのか、キャッシュフロー表を作成しても厳しい数字しか出てこない、これを更に一歩進め、相談者の夢を実現させるには、お金の問題と心の問題を理解して整理する必要があると思い、NLP(神経言語プログラミング)の勉強を始めました。お金だけでなく心の面を考える事が出来るようになって、相談者との信頼関係がまし、相談者の真の問題に応えられるようになってきました。ファイナンシャル・プランナーとして、この考え方を共有し広げていきたいと思い、安達さん、大石さん、前野さんと「こころ豊かなFP」の研修を始めることになりました。
第1回の研修では、「仕事に対する価値観」「お金に対する価値観・信念・考え」について、自分がFPとしてどうなりたいかについて、参加者同士ワークを行いました。ファイナンシャル・プランナーになったきっかけ、これまでの経験が自分にとって意味のあることに、自分で気づくことができ、仕事とお金に対する価値観をリストアップして並べることで、自分の中での将来像を整理することができました。
匿名さま
【第1回目の感想】
住宅相談を受ける際、購入の目的を伺うようにしています。ファイナンシャルプランニングの主役はクライアント。クライアントが「購入予算を知りたい」と言われれば、試算し提示することがセオリーですが、クライアントが大切にしていることや本意を伺うことで、本当の課題が見えてくることがよくあります。マンションを買いたいというご相談者が、実は「自分を認めてもらいたい」ということが無意識にあり、その行動として洋服やバッグを買い、それだけだは足らずにマンションを買いたい、という衝動に駆られる、ようなケースです。もし、言われるままに試算し予算を提示していら?それは、クライアントが真に望むゴールなのかというと甚だ疑問です。
第1回目の講座を受け、意識と無意識のことを学んだことで、クライアントの本心を知ろうとしていた自分の行動を自信を持って肯定することができました。クライアントに寄り添っているFPでありたいと思います。
匿名さま
【第1回「FP業務に関する価値観・考え方を引き出す」感想】
独立FPとして活動して6年目に入りますが、普段の業務では「やりたいこと」に全力を注ぎ、事務的な「やらなければならないこと」には時間を割いて業務を進めているような状況です。
そんな中の「こころ豊かなFP」の研修では、仕事に対する価値観など、ひとつひとつ自分と対話しながら進みました。
普段なら、「こんなことも一度はしっかり考えたほうがいいんだろうな~」と忙しさを理由にやり過ごしていることを、自分の真正面にドン!と置くので、研修の中でじっくりと考えることができます。自分と対話しながら、整理して、アウトプットしていくことができるので、とてもいい時間だと思いました。
これが「家に帰って考えてきてください」という課題だと、やらないと思うのですが^^;、研修内で、共に学びながらできるので、自分について確認できるとともに、自分以外の考えも、認め合いながら触れ合うことができました。
たった3時間。
でも、終わった後は頭がしびれるほど充実した3時間(笑)
その3時間で学んだ内容は、相談業務で必要な時に、脳が自分でその情報をひっぱて来てくれます。
この変化が2週間ずっと続く学びの時間は、自分に不可欠だと思いました。
次回は「コミュニケーションの前提となりたち」。
個別相談はもちろん、人とかかわるときの自分の意識の向けかたを学ぶのが今から楽しみです♪